今自分の住んでいる賃貸物件にテーブルコンロではなくこんな感じのビルトインガスコンロを設置したい。
そんなことは可能なのでしょうか?
目次
賃貸にビルトインガスコンロを設置することはできるのか?
結論から言いますとできます。
おそらくあなたが住んでいる部屋のコンロ置き場は
このような形だと思います。
このタイプはテーブルコンロを置くためのコンロ台ですのでビルトインガスコンロを設置するための工事をしなければなりません。
以下手順を紹介します。
設置手順①システムキッチンに造り変える工事するための許可をもらう
システムキッチンに造り変える工事をするには、まず大家さんに許可を取る必要があります。
無事を許可をいただいたら工事ができ、ビルトインガスコンロを設置する準備ができます。
設置手順②専用キャビネットを取り付ける
専用キャビネットを取り付けてその上にビルトインガスコンロを設置します。
キャビネットを選ぶ際にはキャビネットを置くスペース、置くコンロの寸法を測ってから購入しましょう。
キャビネットのタイプによっては下が収納スペースでなく、オーブンを入れれるものもあります。
専用キャビネットを設置できればその上にビルトインコンロを設置すれば完了です。
注意点としてはコンロとガス栓をつなぐにはガス屋さんを呼ぶ必要があるということです。
つまり一人では設置できません。
この点についてリンナイさんから回答をいただきました。
キャビネット自体の設置に資格は必要ございませんが、
ビルトインコンロを設置する際、 ビルトインコンロとガスの元栓を接続する為に 金属管や金属可とう管などによる機器へのガス配管接続工事が必要 となります。 都市ガスを使用の場合は、
ガス機器設置スペシャリストまたはガス可とう管接続工事監督者の 資格、プロパンガスを使用の場合、 液化石油ガス設備士の資格が必要となりますので、 ガス会社様や設備屋様などへ設置をご依頼いただきます様、 お願い申し上げます。
ということですので注意しましょう。
また、賃貸だとそもそもコンロ置き場がシンクと一体化して設置されている場合が多いので取り外せないことも多いでしょう。
その場合は、業者さんにお願いして取り外してもらいましょう。
業者さんにキャビネットを自分で選ばずに一緒に取り付けてもらうこともできますが基本的には自分で選んだ方が安くなります。
以上の手順でコンロを設置することができますが、非常に手間がかかりますし、費用も高額です。
ビルトインガスコンロを設置すると料金は数十万円!?
テーブルコンロとビルトインガスコンロの値段を比べてみましょう。
お求めやすいタイプで比較したとしてもテーブルコンロの価格は2万円あれば買えるのに対し、ビルトインガスコンロは25000円と少し値が張ります。
しかし、ビルトインガスコンロを設置するための工事をしてまでも欲しいということは安いコンロ設置するつもりはないでしょう。
となるとデリシアのような高級なビルトインガスコンロを設置しようとしているのかもしれません。
高級なコンロを設置しようとすると工事費込みで30万円はかかってきます。
一方テーブルコンロだとコンロの代金だけで済みます。
賃貸にビルトインガスコンロを設置するのはおすすめしない
賃貸物件にビルトインガスコンロを設置するのは手間がかかるのでおすすめはしません。
様々なことができ料理の幅がふえる高級なコンロは確かに魅力的ですが、手間とお金がかかりますし、引っ越しする際にはそのコンロを持って引っ越したいはずなので、取り外すのにまた業者さんにお願いしないといけません。(ビルトインガスコンロの設置、取り外しには資格がいる)
それでもどうしても設置したいという方は上記のことを踏まえて取り付けてみましょう。